岐阜県 » 郡上八幡・美濃加茂

日本最古の石博物館

(にほん さいこ いし はくぶつかん)

石が語る地球46億年の物語

日本最古の石博物館は、近くを流れる飛騨川の飛水峡で1970年に日本最古の石が発見されたことを記念して、1996年に開館しました。日本最古の石の他、様々な石を展示し、地球の誕生から現在に至るまでの46億年の歴史がわかる展示がされています。

主な展示物

地球最古の石

カナダ北部から見つかった39億6千万年前のアキャスタ片麻岩です。

日本最古の石

飛騨川の河床の礫岩に含まれていた片麻岩で、約20億年前の岩石と推定されています。この礫岩(上麻生礫岩)は約1億6000万年前にできたものです。

地球の歴史を体感

20億年前の片麻岩をはじめ、津和野町から贈られた「日本最古の石」や「地球最古の石」、「ストロマトライト」など、地球の誕生から現在に至るまでの46億年の歴史がわかる資料が展示されています。地球の環境の変遷や人と自然とのかかわりを学ぶ生涯学習の場として活用されています。

Information

名称
日本最古の石博物館
(にほん さいこ いし はくぶつかん)

郡上八幡・美濃加茂

岐阜県