岐阜県 » 中津川・恵那・多治見

中津川・恵那・多治見

中津川、恵那、多治見の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

中津川 恵那 多治見 観光ガイド

中津川・恵那・多治見の観光・旅行 Info

中津川市の観光スポット

馬籠宿(まごめじゅく)

中山道43番目の宿場町であり、江戸時代の風情が色濃く残る観光名所です。石畳の坂道に沿って木造の町家や茶屋が並び、歴史情緒あふれる散策が楽しめます。島崎藤村記念館も見どころのひとつです。

付知峡(つけちきょう)

「岐阜の奥入瀬」とも称される美しい渓谷で、夏の避暑や紅葉シーズンにおすすめです。不動滝や遊歩道からの渓流美は癒し効果抜群です。

中津川市ふれあい牧場

羊やヤギとふれあえる体験型観光スポット。小さなお子様連れの家族旅行にもぴったりで、手作りバター教室などの体験も楽しめます。

恵那市の観光スポット

恵那峡(えなきょう)

木曽川に形成された渓谷美が見どころ。恵那峡遊覧船に乗って、奇岩や紅葉の名所を優雅に巡ることができます。近くには恵那峡温泉もあり、旅の疲れを癒すのに最適です。

日本大正村

大正ロマンの雰囲気を再現した観光村で、大正時代の文化や暮らしを体験できます。アンティークな衣装で写真撮影を楽しめるスポットもあり、女性に人気です。

岩村城跡(いわむらじょうあと)

日本三大山城のひとつで、「女城主」で知られる歴史的な城跡です。石垣が見事に残っており、城山からの眺望も素晴らしいです。岩村町は昔ながらの城下町の雰囲気も楽しめます。

多治見市の観光スポット

多治見市モザイクタイルミュージアム

ユニークな外観が目を引くミュージアムで、日本のモザイクタイル文化を紹介しています。建築家・藤森照信氏の設計による建物も注目の的。タイルクラフト体験も人気です。

本町オリベストリート

かつて陶磁器商人が軒を連ねた通りで、美濃焼のギャラリーやカフェが点在しています。古い町並みの中で焼き物文化に触れながら、のんびりとした時間を過ごせます。

虎渓山 永保寺(こけいざん えいほうじ)

鎌倉時代に創建された臨済宗の名刹で、国宝の観音堂と開山堂があり、庭園も見事です。紅葉の名所としても知られ、静けさの中に日本の美を感じられます。

中津川・恵那・多治見のグルメガイド

中津川市の名物とおすすめグルメ

栗きんとん

中津川の秋の風物詩として全国的に知られる銘菓です。地元の和菓子店がそれぞれ個性豊かな栗きんとんを作っており、食べ比べも人気です。おすすめ店には「すや」や「川上屋」などがあります。

五平餅

くるみやゴマ、味噌などを使ったタレをたっぷり塗った、素朴で香ばしい味が魅力の郷土料理。中津川周辺では平たい形の五平餅が主流です。

おすすめレストラン:馬籠茶屋

馬籠宿にある雰囲気たっぷりの古民家風食事処で、手打ち蕎麦や山菜料理、郷土料理が堪能できます。絶景の眺めも楽しめる穴場的スポットです。

恵那市の名産とグルメ

恵那栗と栗きんとん

中津川同様に恵那栗も有名で、各和菓子店が栗を活かした菓子を展開しています。「恵那川上屋」は特に人気があり、秋には行列ができることもあります。

鶏ちゃん(けいちゃん)

岐阜県東濃地方の家庭料理で、味噌や醤油ベースのタレに漬け込んだ鶏肉をキャベツなどと一緒に炒めたスタミナ料理。居酒屋や郷土料理店で提供されています。

おすすめレストラン:そば処 ちこり村

地元産のそば粉を使用した香り高い手打ち蕎麦が味わえる名店。併設する「ちこり村」では健康志向の食品や地場野菜も購入できます。

多治見市の名物とグルメ

うながっぱ焼きそば

多治見のご当地キャラ「うながっぱ」にちなんだ焼きそばで、地元イベントなどで提供されることが多いB級グルメ。甘辛いソースが特徴です。

美濃焼グルメ

多治見といえば美濃焼の産地。おしゃれなカフェやレストランでは、美濃焼の器で提供される料理やスイーツが話題です。器と料理の両方を楽しむことができます。

おすすめカフェ:ギャルリももぐさ

陶芸家・安藤雅信氏のギャラリーに併設されたカフェで、美濃焼の器を使用した上質なスイーツやドリンクが人気。落ち着いた雰囲気の中で、器と空間の美を味わえます。

お土産におすすめの品

栗きんとん(中津川・恵那)

秋限定商品が多いため、季節によっては「栗きんとん羊羹」や「栗粉餅」といった通年商品を選ぶのもおすすめです。

ちこり焼酎(恵那)

ちこり村で製造されている健康野菜「ちこり」由来の焼酎。珍しさと話題性があり、お土産に喜ばれる一品です。

美濃焼の器(多治見)

多治見の陶器市やギャラリーで手に入る、一点物の食器やカップは非常に人気です。贈り物にもぴったりです。

中津川・恵那・多治見の季節の祭り・イベント

中津川市の主な祭りとイベント

中津川夏まつり「おいでん祭」

毎年8月に開催される中津川市最大級の夏の祭典で、地元住民や観光客でにぎわいます。ステージパフォーマンス、屋台村、踊りパレード、そして夜には盛大な花火大会が開催され、家族連れにも大人気です。

中津川栗まつり

秋の味覚・栗の名産地ならではのイベントで、9月下旬から10月上旬にかけて行われます。市内の和菓子店による栗きんとんの販売や試食、栗拾い体験、地元の特産品販売などが行われます。

馬籠宿の灯り街道

中山道・馬籠宿で夜に行われる幻想的な灯りの演出。竹灯籠や行灯のやさしい光が石畳の宿場町を照らし出し、風情ある景観が楽しめます。秋の夜長にぴったりのイベントです。

恵那市の主な祭りとイベント

恵那納涼夏まつり

市内中心部で開催される夏の風物詩で、よさこい踊りや神輿、夜店、花火大会など多彩な催しが行われます。地元住民と観光客が一体となって楽しめるイベントです。

銀の森 フェスティバル

「恵那 銀の森」で開催される四季折々の催しで、秋には「銀の森クラフトフェスタ」が行われ、全国のクラフト作家が集結し、手作り雑貨やアート作品の展示・販売が行われます。

岩村城まつり

日本三大山城の一つ「岩村城跡」を舞台に、戦国時代を偲ばせる歴史イベントが開かれます。甲冑武者の行列や火縄銃の演武などもあり、歴史ファンに人気の催しです。

多治見市の主な祭りとイベント

陶器まつり(多治見陶器まつり)

毎年春(4月)と秋(10月)に開催される、陶都・多治見ならではの一大イベントです。美濃焼を中心とした陶器の即売会が行われ、プロ・アマ問わず多くの陶芸ファンが集まります。

多治見まつり

10月に開催される市を挙げた総合祭りで、太鼓演奏、パレード、神輿、屋台の出店がにぎやかに行われます。特に「お神輿のぶつかり合い」は圧巻で、多治見の熱気が感じられます。

うながっぱフェスタ

多治見市のマスコットキャラクター「うながっぱ」が主役の家族向けイベントで、着ぐるみショーやスタンプラリー、飲食ブースがあり、子どもたちに大人気です。

地域ならではの特徴的なイベント

中山道・宿場町のイベント

中津川・恵那には、中山道の宿場町である馬籠宿や大井宿、岩村宿などが点在し、春や秋には歴史的景観を生かした「街道ウォーク」「宿場祭り」なども開催されます。和装体験や人力車での散策など、江戸情緒を体感できます。

自然と連動した体験イベント

各地域では栗拾いやしいたけ狩り、そば打ち体験など、地元の自然や農産物に触れられるイベントが多く開催されています。家族連れや体験重視の旅行者におすすめです。

中津川・恵那・多治見の気温・天候

年間を通じての気候傾向

中津川・恵那・多治見は岐阜県の南東部に位置し、内陸性の気候が特徴です。四季がはっきりしており、夏は非常に暑く、冬は寒冷で積雪もあります。特に多治見市は「日本で最も暑い都市」として知られるほど、夏場は極端な高温になります。

春(3月〜5月)の気候

平均気温と天候

春は徐々に寒さが和らぎ、3月で平均8℃〜12℃5月には20℃を超える日も出てきます。桜の開花は3月下旬から4月上旬。晴天が多く、過ごしやすい季節です。

旅行のポイント

朝晩はまだ冷えるため、薄手のコートやカーディガンがあると便利です。花の名所も多く、自然を楽しむには最適な時期です。

梅雨(6月中旬〜7月中旬)の気候

降水量と湿度

6月中旬から7月中旬にかけて梅雨に入り、雨が多く湿度も高くなります。一日の中で天気が変わりやすく、夕立も増えます。気温は25℃前後で蒸し暑さを感じる日も。

旅行のポイント

折りたたみ傘やレインウェアの準備が必須。ただし緑が一層鮮やかになる時期なので、山や渓谷の散策も趣があります。

夏(7月下旬〜9月上旬)の気候

厳しい暑さに注意

特に多治見市は、最高気温が38℃以上になることもあり、猛暑日が連続することもあります。中津川・恵那は標高がやや高いため比較的涼しい日もありますが、日中はやはり暑さが厳しくなります。

旅行のポイント

熱中症対策は必須。帽子、水分、日焼け止めを持参し、涼しい場所での休憩を取り入れながら観光を楽しんでください。

秋(9月中旬〜11月)の気候

紅葉とともに過ごしやすさが増す季節

9月下旬から気温が下がりはじめ、10月には20℃を下回る日も増えます。11月には朝晩が冷え込み、紅葉の見頃を迎えます。空気が澄んでおり、ハイキングや観光に最適な時期です。

旅行のポイント

重ね着できる服装がおすすめです。特に高原地帯や山間部を訪れる際は、昼と夜の寒暖差に注意しましょう。

冬(12月〜2月)の気候

寒さと積雪

冬は寒さが厳しく、最低気温が氷点下になることも多く、中津川や恵那では積雪も見られます。多治見では雪はそれほど多くないものの、朝晩の冷え込みは厳しいです。

旅行のポイント

ダウンコート、手袋、マフラーなど防寒対策をしっかりと行いましょう。路面の凍結や雪道の運転にも注意が必要です。

雨・台風に関する特徴

梅雨と台風の影響

6〜7月の梅雨時と、8〜9月の台風シーズンは河川の増水や土砂災害に注意が必要です。特に中津川市や恵那市の山間部では雨による影響を受けやすい地域もあります。

旅行のアドバイス

事前に天気予報や災害情報を確認し、無理な移動は避けるよう心がけましょう。天候に合わせた柔軟なスケジュール管理が大切です。

中津川・恵那・多治見へのアクセス

鉄道でのアクセス

JR中央本線の利用

中津川駅・恵那駅・多治見駅は、いずれもJR中央本線の主要な駅で、名古屋や長野方面からのアクセスが非常に便利です。名古屋駅からは特急「しなの」や快速・普通列車でアクセス可能です。

名古屋からの所要時間(鉄道)

長野方面からのアクセス

長野方面からは、塩尻駅松本駅から中央本線を経由して中津川方面へアクセスできます。松本駅から中津川駅まで特急「しなの」で約1時間40分です。

自動車でのアクセス

中央自動車道の利用

中津川・恵那・多治見は中央自動車道の沿線に位置しており、名古屋・東京・長野方面からのアクセスも良好です。

主要IC情報
所要時間の目安(車)

バスでのアクセス

名古屋からの高速バス

名鉄バスや中央道高速バスを利用すれば、名古屋や新宿からも直行でアクセスできます。中津川・恵那・多治見方面行きのバスは頻繁に運行されており、乗換なしで到着可能です。

所要時間(バス)

空港からのアクセス

中部国際空港(セントレア)からのルート

中部国際空港からは名鉄電車とJRを乗り継いでアクセス可能です。

中津川・恵那・多治見の移動手段

鉄道での移動

JR中央本線の活用

中津川駅・恵那駅・多治見駅はすべてJR中央本線に位置しており、名古屋方面からのアクセスや地域間の移動に便利です。特に多治見~中津川間は本数も比較的多く、地域間を結ぶ基幹的な公共交通機関として利用されています。

駅周辺の徒歩圏内観光

各駅周辺には徒歩で巡れる観光地もあり、駅を拠点とした散策も可能です。特に多治見市内の陶磁器関連施設や中津川宿など、歩いて楽しめる街並みが点在しています。

バスによる移動

東濃鉄道バス・北恵那交通

地域内のバス路線は、東濃鉄道バス(多治見・恵那エリア)北恵那交通バス(中津川エリア)が運行しています。主要駅と周辺観光地、郊外エリアを結んでおり、車がない旅行者にとっての貴重な交通手段です。

主なバス路線の例

レンタカーの利用

自由度の高い移動手段

山間部やアクセスしづらい観光地を巡るにはレンタカーの利用が非常に便利です。中津川駅・恵那駅・多治見駅周辺には複数のレンタカー会社があり、1日単位での利用も可能です。

レンタカーがおすすめの場面

タクシーでの移動

短距離・観光スポット間の移動に

駅前にはタクシー乗り場が整備されており、短時間の移動や時間に制約がある旅行者に適した手段です。また、一部エリアでは観光タクシープランも用意されています。

レンタサイクル

のんびりと町並みを楽しむなら

中津川市や恵那市では、レンタサイクルサービスを提供している観光案内所や施設があります。宿場町や古い街並みを自転車でゆったり巡るのも魅力的な過ごし方です。

利用可能な場所の例

中津川・恵那・多治見の観光コース

【1日目】歴史と宿場町をめぐる中津川・恵那コース

午前:中津川宿と中山道歴史散策

中津川宿は江戸時代の中山道の宿場町として栄えた場所で、石畳の道や古民家、商家などが今も残る風情あるエリアです。中山道歴史資料館では、旅人の暮らしや中津川の歴史を知ることができます。

おすすめスポット

午後:馬籠宿と宿場町散策

中津川駅からバスやタクシーで約30分の馬籠宿は、石畳の坂道に古い町家が連なる観光名所。島崎藤村の生家が資料館として保存されており、文学と歴史を感じるひとときが過ごせます。

おすすめスポット

夕方:恵那で宿泊・温泉を楽しむ

恵那には落ち着いた雰囲気の旅館や温泉宿があります。恵那峡温泉などで疲れを癒しつつ、地元の山の幸を使った料理を楽しむのもおすすめです。

【2日目】自然と芸術を満喫する恵那・多治見コース

午前:恵那峡クルーズと自然美を堪能

大井ダムによって形成された渓谷、恵那峡は紅葉や新緑の季節に特に美しい景観が広がります。遊覧船によるクルーズも人気で、雄大な自然を水上から楽しむことができます。

おすすめスポット

午後:多治見で陶芸とモダンアート体験

多治見市は美濃焼の産地として有名です。多治見市モザイクタイルミュージアムでは独特な建築とともに、色とりどりのタイル文化を学ぶことができます。また、本町オリベストリートでは陶芸品のショッピングやカフェ巡りも楽しいひととき。

おすすめスポット

その他のプラン(時間に余裕がある方向け)

岩村町・明知鉄道を訪ねるプチ旅

恵那からアクセスできる岩村町明知鉄道のローカル列車に乗って、のどかな田園風景とレトロな駅舎を楽しむのもおすすめです。

立ち寄りスポット

岐阜県