岐阜県 » 岐阜市・大垣・関ヶ原

安八百梅園

(あんぱちひゃく ばいえん)

百花繚乱の梅が咲き誇る、春の絶景

岐阜県安八郡安八町にある安八百梅園は、100種類以上、1200本もの梅の木が咲き誇る、日本でも有数の梅の名所です。早咲きの品種から遅咲きの品種まで、長期間にわたって多様な梅の種類と美しい梅の花を楽しむことができます。

開園の背景

安八百梅園は、町の中心を流れる中須川沿いに、多くの人々が憩い集う場所にしようという趣旨のもと、また浄化センター周辺の環境を整えるため、1998年(平成10年)4月に開園しました。敷地面積は約3.9ヘクタールに及び、町民からの公募で「百種類以上の梅を眺める園」という意味を込めて名付けられました。

梅の種類と見頃

安八百梅園には、100種類以上の梅の木が植えられており、早咲きの寒紅梅(かんこうばい)や月の桂(つきのかつら)は1月下旬から、遅咲きの開運梅(かいうんばい)や淋子梅(りんしばい)は3月下旬までと、長い期間にわたって梅の花を楽しむことができます。開花時期はその年の気候によりますが、12月から4月にかけて様々な梅の花を鑑賞できます。

園内の施設と特徴

園内には、町の梅バンクに寄贈された梅の木を含めて、実梅や花梅が多く植えられています。敷地面積約3.9ヘクタールの中には、全国屈指の種類数を誇る梅が揃っており、その美しさと香りを楽しむことができます。

安八園遊会とイベント

安八百梅園では、開園当初から「安八園遊会」というイベントが毎年3月の第1日曜日に開催されています。このイベントでは、元気百梅(よさこい鳴子踊り)、写真撮景会、俳句コンテスト、万葉寄せ植えなど、様々なプログラムが行われ、多くの人々が参加します。

安八梅まつり

安八百梅園では、2月下旬から3月中旬にかけて「安八梅まつり」が開催されます。この期間中には、園内に広がる梅の香りと美しさを楽しむだけでなく、うどんやみたらし団子、ぜんざいなどの各種バザー、地元の新鮮野菜や農産加工品、特産品の販売、さらには盆梅展も開催されています。

訪れる人々への魅力

安八百梅園は、その種類の多さと長い開花期間から、多くの観光客や地元の人々に愛されています。園内を散策しながら、梅の香りと美しさを堪能し、イベントやバザーでの交流を楽しむことができます。

まとめ

安八百梅園は、岐阜県安八郡安八町にある梅の名所であり、100種類以上、1200本以上の梅が植えられています。1998年に開園し、多くの人々が憩い集う場所として親しまれています。毎年開催される「安八園遊会」や「安八梅まつり」などのイベントを通じて、梅の美しさと香りを楽しむことができます。訪れる人々は、豊かな自然と梅の魅力を堪能し、心癒されるひとときを過ごすことができるでしょう。

Information

名称
安八百梅園
(あんぱちひゃく ばいえん)

岐阜市・大垣・関ヶ原

岐阜県