道の駅月見の里 南濃は、岐阜県海津市南濃町羽沢に位置し、国道258号沿いにある道の駅です。
駅名は当駅西側にある月見の森から名付けられました。敷地面積は約21,000平方メートルで、年間約40万人の来客者数を誇ります。
濃尾平野を見渡せる絶好のロケーションに位置し、農産物直売所や足湯、複数の飲食店やテナントショップが充実しています。訪れる人々にリラックスできる環境を提供しています。
農産物直売所では、特産の南濃みかんをはじめ、イチゴ、ブドウ、イチジク、ブルーベリーなどの季節のフルーツが並びます。新鮮な野菜や地元産の特産品も取り揃えています。
特産の南濃みかんは、甘みと酸味のバランスが特徴です。極早生が9月の終わり頃から出始め、6月の夏みかんまで、半年以上にわたり楽しめます。みかんを使ったフードメニューも充実しており、みかんラーメンやみかんうどんなどが人気です。
みかんが丸ごと入った「南濃みかん大福」は、中のあんにも南濃みかんが練り込まれており、みかん風味がたっぷり楽しめます。耳まで柔らかいパンが特長の「生食パン専門店 やわら家」のフルーツサンドも名物で、行列ができることもあります。
道の駅内には、南濃温泉「水晶の湯」と同じ源泉を使用した無料の足湯があります。裏の遊歩道を進むと「月見の森」や「水晶の湯」まで歩いていけます。岐阜県でも最大級の敷地面積を誇り、特産のみかんを使ったお土産や工芸品、珍品、柿、トマト、野菜なども販売しています。
「道の駅」の西側には、県の生活環境保全林整備事業と町の関連施設整備事業で多目的に整備された森林区域があります。岐阜県知事が「月見の森」と命名したこの区域は約38ヘクタールあり、四季折々の樹木など美しい植物が見られ、濃尾平野を一望できる素晴らしい眺望を楽しめます。
道の駅月見の里 南濃には、多彩なテナントショップが揃っています。喫茶レストラン「月見茶屋」、うどん・そば「たちばな」、特産品・おみやげ「ふるさと館」、工芸品・インテリア「民芸屋さん」、生ジュース・ソフトクリーム「ドリンクステーション」、ファーストフードコーナーなどがあり、訪れる人々に多様な選択肢を提供しています。
駐車場は普通車103台、大型車27台、身障者用2台が利用可能です。トイレは男性用大8器(4器)、小15器(9器)、女性用15器(9器)、身障者用3器(1器)があります。
地元産の農産物や特産品も豊富に取り揃えています。岐阜クリーン農業の地元産「ハツシモ」にこだわった米粉パンや、南濃みかんを使用したみかんチップ、みかんゼリー、みかんジャムなども製造・販売しています。
天然記念物に指定された「岐阜地鶏」を品種改良してできた地鶏「奥美濃古地鶏」は、岐阜県の郷土料理「鶏ちゃん」で楽しむことができます。まろやかな味わいのある肉質が特長です。
養老山地の斜面で育てた南濃みかん、いちじく、キウイなどを使って作ったゼリー&ジャムも人気です。防腐剤や着色料を使用していないため、安心して楽しめます。
道の駅月見の里 南濃の周辺には、月見の森や南濃温泉「水晶の湯」、海津市役所南濃庁舎、養老鉄道養老線の駒野駅、木曽三川公園、千代保稲荷神社などがあります。これらの施設を訪れる際の拠点としても便利です。