岐阜県の中南部に位置する岐阜市、大垣市、そして歴史の転換点となった関ヶ原町は、歴史や自然、文化を楽しめる観光地が豊富にあります。以下に、それぞれの地域で訪れるべきおすすめスポットをご紹介いたします。
岐阜市のおすすめ観光地
岐阜城と金華山
岐阜城は戦国武将・織田信長が居城とした歴史ある城で、金華山の山頂に位置しています。ロープウェーで山頂まで登ることができ、展望台からは濃尾平野の絶景が楽しめます。
主な見どころ
- 岐阜城天守閣
- 金華山ロープウェー
- 信長公居館跡
長良川と鵜飼
岐阜市の夏の風物詩といえば、長良川鵜飼(ながらがわうかい)です。毎年5月から10月にかけて開催され、かがり火を焚いて鵜が魚を捕る伝統的な漁法を間近で見ることができます。
体験・観賞スポット
- 鵜飼観覧船
- 長良川うかいミュージアム
岐阜市歴史博物館と岐阜公園
岐阜公園内には岐阜市歴史博物館があり、古代から近代までの岐阜の歴史を学ぶことができます。信長時代の展示も充実しており、歴史好きにはたまらないスポットです。
大垣市のおすすめ観光地
大垣城と城下町
大垣城は関ヶ原の戦いの前線基地としても知られる城。現在の天守は再建されたものですが、周囲の城下町には歴史の面影が色濃く残っています。
見どころ
- 大垣城天守閣
- 大垣城ホール・公園
- 郷土館
水の都・大垣の湧水スポット
大垣市は「水の都」としても知られ、市内には多くの湧水スポットがあります。特に、奥の細道むすびの地では、松尾芭蕉の旅の終着点を記念した資料館や句碑もあります。
おすすめスポット
- 奥の細道むすびの地記念館
- 船町港跡
- 美登鯉(みとごい)の泉
関ヶ原町のおすすめ観光地
関ヶ原古戦場跡
関ヶ原古戦場は、1600年に行われた日本史上最大級の戦い「関ヶ原の戦い」の舞台。現在では多数の武将陣跡や記念碑が点在しており、戦国ファンにはたまらない歴史的スポットです。
見どころ
- 石田三成陣跡
- 徳川家康最終陣地跡
- 決戦地モニュメント
岐阜関ケ原古戦場記念館
2020年に開館した岐阜関ケ原古戦場記念館では、最新の映像技術を用いて関ヶ原の戦いを学べます。英語・中国語・韓国語のガイドもあり、外国人観光客にも対応しています。